洗面所の壁も汚れてきたなぁと思い
先日、珪藻土入り塗料で壁を塗りました。
ペンキ塗りは衝動的にやることが多いです。
真っ白になって気持ちが良いけれど・・・
そうなると床や壁面収納、
ミラーキャビネットの中など
いろいろと整えたくなります。
少しずつ綺麗にしていこうと思いつつ
次にペンキ熱がやってくるのはいつになることやら。
大がかりなことは頻繁にできないけれど、ちょっとした工作的なことが好きなので、気分転換にちょこちょこやっています。
今日はその1つ。
歯磨き粉カバーの着せ替えをしました。
材料は100均のクリアバッグ
お菓子のラッピングに使う「クリアバッグ」
白、黒、シルバーなどのものを購入して工作しています。
黒い方はMサイズ
白い方はSサイズ
5分で出来る作り方
透けるので、歯磨き粉の表にカッティングシートを貼ります。
クリアバッグの両端に両面テープを貼って、歯磨き粉をクルリと包みます。
裏は見えないのでこんな感じ。(汗)
この部分はハサミでカット。
両面テープを貼って折り返したら・・・
完成♪
ひとことメモ
クリアバッグMサイズは6枚入り。
クリアバッグSサイズは25枚入り。
一般的な歯磨き粉の場合、Sサイズ(白いカバー)だとギリギリ。
Mサイズ(黒いカバー)の方が、折り返した部分も1cmほどあるのでちょうど良いかなと思いました。
以前はクリアファイルでカバーを作っていたけれど、歯磨き粉の場合は絞って使うので、固さのあるクリアファイルは使いにくい感じがしました。
クリアバッグの方が、絞るときの違和感はないかなと思います。
また、枚数も入っているし5分もあれば着せ替えできるのでお気に入りです。
もうすぐバレンタイン♪
クリアバッグが余ったら、またいろいろ作ってみようと思います。