食べる pickup 【おやつ】梅酒の梅のジャム以外の再利用方♪チョコ梅ボール作り 2018年6月10日 梅仕事の代表の1つ梅酒。 この梅酒の梅の再利用について、ジャム以外で何かないかなと考えていました。 今回はジャム以外の再利用方として、チョコラムボールのようなお菓子を作ってみます。 チョコラムボールは、細かくしたスポンジケーキやカステラに刻んだラムレーズンやラム酒、溶かしたチョコレートなどを混ぜて作ります。 ネットで「...
食べる pickup 【おやつ】スギナ粉を利用したおやつ作り 2018年6月5日 今年は初めての試みで、庭にどんどん自生する「スギナ」を乾燥させて、緑茶に少量ブレンドしたり、入浴剤として利用したりしています。 クッキーやパウンドケーキ、アイスクリームなどにも利用しやすいように、乾燥したスギナを乳鉢を使ってパウダー状にしてみました。 パウダー状にしておけば、お菓子作りに利用しやすいし、生命エネルギーに...
DIY・ハンドメイド pickup 【無印良品】布団の収納は、MUJIの枕カバーでクッションにしてしまう 2018年5月31日 朝晩の冷え込みがだいぶ穏やかになってきたので、掛け布団をやっと春仕様にしました。 掛け布団は厚いものと薄いもの2枚セットの商品で、以前ニトリで購入したもの。 冬は2枚を重ねて使っていました。 冬以外は、厚い掛け布団を1枚で使ったり、薄い掛け布団を1枚で使ったり、気温に合わせて調節しています。 今は、厚い方の掛け布団を1...
食べる pickup 庭に自生している“フキ”で、夜ご飯のおかずを1品。 2018年5月19日 陽当たりのあまり良くない庭の片隅に植えている、つるアイスバーグ。 もうすぐ花を咲かせてくれるであろう、そのエレガントのバラの根元には、西洋オダマキ3種類の種を蒔いたはずなのに・・・なぜかスギナやヨモギ、そして“フキ”がひしめき合っています。 宿根草のオダマキが年々増えていけるようにと、最初はせっせと雑草としてスギナやヨ...
暮らし pickup 花瓶の代わりに空き瓶で。庭で剪定した花を飾る 2018年5月11日 シューズボックスの上は、基本的に何も置かないミニマムな玄関。 以前はいろいろと飾っていたけれど、水拭き数秒で済む掃除が楽すぎて、ほぼ何も置かなくなりました。 冬の間だけはキャンドルを灯しますが、冬以外の時期はキャンドルを灯さないので、少し殺風景。 時期的に庭のネモフィラやキャットミントが盛んに咲いているので、切り花にし...
暮らし pickup 健康茶を手作りする。自家製スギナ茶が完成!! 2018年5月4日 庭に自生している「スギナ」。 一番手ごわい雑草だと思っていたけれど、実は万能ハーブ。 使い古した無印の落ちワタふきんで作った巾着にスギナを入れて、煎じ液を巾着ごとお風呂に入れた“スギナ風呂”を1週間くらい続けてみました。 翌日には速攻パワーアップ!!とはいかないけれど、化学物質無添加の自然の入浴剤というだけでも心地良...
健康 pickup デトックス・うつ、不眠・膀胱炎・花粉症にも・・・万能ハーブのスギナパワーを利用する 2018年4月24日 庭の雑草取りをしていて、年々増加する雑草に頭を悩ませていました。 特に、抜いても抜いてもなくならない「スギナ」に、どうしたものかと悩んでいたときに、ふっと亡くなった祖父の言葉が頭に浮かびました。 「その家の周りに育つ草は、その家に住む人の役に立ちたいと思って育つもの。 病気にならないように、元気でいられるように、自然に...
ゼロ・ウェイスト pickup ゼロ・ウェイストに近づくために・・・古いシーツを断捨離→裂き編みで新たに生まれ変わらせる 2018年4月19日 古い布物を断捨離するときに、リメイクできないかなと一度考えてみます。 ゴミ袋に入れて捨てるのは簡単だけれど、それを燃やすにしても埋めるにしても処理するために燃料などのエネルギーが使われるわけだし・・・と思ってしまいます。 カバーやカーテンにしてみたり、お弁当を包むハンカチにしてみたり、パッチワークにしてみたり・・・ い...