暮らし 理想の夜時間の過ごし方 ホッとゆるむ7つのリスト 母が介護施設にお世話になる事になり7月から実家の片付けをして、約5カ月かかってようやく実家の片付けが終わりつつあります。 毎週実家に通って、ゴミ処理場を往復する必要もなくなったので、しばらくお休みしていたブログをまた少しずつ書き綴りたいと思います。 情報過多で忙しい私が憧れるミニマルライフ 先日、Hulu(フール... 2020年12月14日
ゼロ・ウェイスト 外出自粛で整理整頓=古着をゴミとして捨てる前に・・・裂き編みのススメ 新型コロナウィルスの流行や外出自粛の影響で、今年のGWは我が家も外出する事なく、庭や家の中の整理をして過ごしました。 もともと、夫の仕事はGWも関係ないため、いつも通りに出勤。 私は久しぶりの連休なので、ここぞとばかりに片付けをしました。 洋服やカバー類などの布製品も、古くなったモノ・くたびれてきたモノなどを一掃。... 2020年5月20日
DIY・ハンドメイド パソコンデスクをDIY♪スリムでプリンターを置いても余裕のサイズ パソコンデスクをDIYで作りました。 とある、日曜日。 夫が町内の会議で出かけて行き、暇だったので作りました(笑) 1日で完成する簡単なものです。 以前DIYで作ったベッドとダイニングテーブルを解体して作ったので、材料費はゼロ円。 ソファに座って食事をする事が多くなったので、ダイニングスペースをパソコン作業をする... 2020年5月15日
ゼロ・ウェイスト 布製品のリサイクルと堆肥化のこと 古くなった衣類をウェスとして再利用は、実行している家庭も多いと思います。 ウェスをチョキチョキと切っている時間も好き。 ゼロ・ウェイストを意識するようになってから、衣類や寝具などの布製品も素材を必ず確認するようになりました。 理想はオーガニックコットン100%だけれど、基本的にはコットンやリネン、ウールなど天然の素材... 2020年5月12日
暮らし 冷凍イチゴで自家製フルーツ酢 新型コロナウィルスのニュースが絶えない毎日。 今日は、タレントの志村けんさんがお亡くなりになるという悲しいニュースが飛び込んできました。 3月11日にWHO(世界保健機関)が「パンデミック(世界的な大流行)とみなせる。」と表明したことも記憶に新しい。 自覚症状のない潜伏期でも感染力があると言われる、この新型コロナウィル... 2020年3月30日
ゼロ・ウェイスト あなたも地球も「菌」でできているよね。 秋田市にあるマクロビオティックのお店『sweet market』さんで開催された上映会に行ってきました。 マクロビのワンプレートご飯を食べながら、鑑賞したのは… 白鳥 哲監督の「蘇生」 2011年福島原発事故の放射能による環境問題をはじめ、世界的な食糧問題、健康問題の解決策の一つとして、乳酸菌、酵母菌、光合成細菌を... 2020年1月30日
暮らし キャンドル瞑想 新しい1年の始まり。 怒涛の忙しさだった12月。 その疲れが一気に出たのか・・・ 夫は12月31日の夜から発熱。 私は1月1日の元旦から発熱。 楽しみにしていた初売りや初詣も行けず。 ただただ家で寝ているだけのお正月を過ごしました。 しみじみ健康ってそれだけで楽しい事だと痛感しました。 今年は・・・ 初老の... 2020年1月6日
暮らし 初心者でも簡単に作れる「さしす梅干し」が美味しくて感動♪ 今まで作ったのは、赤しそをふんだんに使った、梅干しや梅漬け。 夫は「酸っぱ~い」梅干しの方が好みのようだけれど、私は「ハチミツ梅干し」のような、酸味が強くなくほんのり甘い方が好き。 クロネコヤマトで以前「紀州完熟梅干し」を購入していて、この梅干しが一番好みの味だった。 いつかこんな梅干しを作りたいな・・・と考えていて... 2019年11月11日
食べる 作り置きが便利♪我が家の定番「キノコのオイルマリネ」 我が家で作り置きしている「キノコのオイルマリネ」 常備菜のレシピ本で見た分量を少し変えて、さらに玉ねぎも加えた我が家の定番レシピ。 その時の気分でオイルを変えたり、ハーブソルトを加えたり。 マリネとしてそのまま食べても良いけれど、我が家では市販のサラダドレッシングを購入していないので、サラダにかけてドレッシング代... 2019年11月5日
食べる 小麦ふすま(ブラン)生地でチーズと玉ねぎのシンプルピザ 腎不全で闘病していたワンズ1号のために購入した「小麦ふすま」 ポリアミンを摂取するための、抗炎症性サイトカイン食材の一つとして取り入れたものです。 ポリアミンについて 犬の腎臓病対策に手軽にできる「ポリアミン」の摂取 小麦ふすま(ブラン)とは 「小麦ふすま」というのは、小麦の粒の表皮(ふすま)のこと。 お米なら... 2019年10月24日