暮らし 冷凍イチゴで自家製フルーツ酢 新型コロナウィルスのニュースが絶えない毎日。 今日は、タレントの志村けんさんがお亡くなりになるという悲しいニュースが飛び込んできました。 3月11日にWHO(世界保健機関)が「パンデミック(世界的な大流行)とみなせる。」と表明したことも記憶に新しい。 自覚症状のない潜伏期でも感染力があると言われる、この新型コロナウィル... 2020年3月30日
ゼロ・ウェイスト あなたも地球も「菌」でできているよね。 秋田市にあるマクロビオティックのお店『sweet market』さんで開催された上映会に行ってきました。 マクロビのワンプレートご飯を食べながら、鑑賞したのは… 白鳥 哲監督の「蘇生」 2011年福島原発事故の放射能による環境問題をはじめ、世界的な食糧問題、健康問題の解決策の一つとして、乳酸菌、酵母菌、光合成細菌を... 2020年1月30日
暮らし キャンドル瞑想 新しい1年の始まり。 怒涛の忙しさだった12月。 その疲れが一気に出たのか・・・ 夫は12月31日の夜から発熱。 私は1月1日の元旦から発熱。 楽しみにしていた初売りや初詣も行けず。 ただただ家で寝ているだけのお正月を過ごしました。 しみじみ健康ってそれだけで楽しい事だと痛感しました。 今年は・・・ 初老の... 2020年1月6日
食べる 小麦ふすま(ブラン)生地でチーズと玉ねぎのシンプルピザ 腎不全で闘病していたワンズ1号のために購入した「小麦ふすま」 ポリアミンを摂取するための、抗炎症性サイトカイン食材の一つとして取り入れたものです。 ポリアミンについて 犬の腎臓病対策に手軽にできる「ポリアミン」の摂取 小麦ふすま(ブラン)とは 「小麦ふすま」というのは、小麦の粒の表皮(ふすま)のこと。 お米なら... 2019年10月24日
食べる 「玉ねぎ」は日光にあててから調理するだけで血管が若返る?! 以前、テレビで「玉ねぎを日光に当てるだけで血管年齢が若返る」という情報が流れていました。 もともと玉ねぎの消費量は多い我が家。 夫婦ともに50代という事もあり、少しずつ食生活の見直しも必要かなぁと思っている時でした。 その事を知ってからは、調理に使う玉ねぎは日光に1週間ほどあてたものを使っています。 おかげで、... 2019年10月8日
健康 足先や指先の冷えに、ショウガの湿布と足湯を試してみました 雪が降って視覚的にも寒く感じる今日このごろ。 冷えで血行が悪くなる冬は、編み物に最適な季節。 フワフワの毛糸を触っていると気持ち的には暖かいけれど。 https://tugumu.com/2018/12/04/handmade-knitting/ 実際のところは、 肩や首のコリはMAXで足先や指先は冷えを感じます。 ... 2018年12月16日
食べる 疲れたな・・・と思ったら、自家製梅シロップ 今年初めて作った梅シロップ。 少量作ってみて、思いのほか簡単で美味しかったので、第2段を仕込んでいました。 https://tugumu.com/2018/07/08/ume-syrup/ そろそろ1ヶ月になったので、梅を取り出してシロップを濾して詰め替えます。 梅はシワシワになって、しっかりエキスが出ているようで... 2018年8月15日
健康 観測史上最高の41.1°!!熱中症・脱水症で心がけていること ここ最近は、熱中症関連のニュースが多いなと思いました。 今日は、熊谷市では観測史上最高の41.1°を記録したそうです。 お風呂の温度とほとんど一緒です・・・ 北国秋田は、今夜は窓を開けて扇風機で、そこそこ涼しく過ごせています。 医療機関に勤めていたころ、やはり今の時期は熱中症や脱水症で救急搬送される患者さんが多かったで... 2018年7月23日
健康 【無印良品】インド綿の草履スリッパで快適&健康に 夏用のスリッパは、せっかく本を買ったのだから、コットンやリネン糸で編んでみよう!!と考えていたものの・・ https://tugumu.com/2018/02/07/amimono-surippa/ 寝相の良ろしくないワンズ1号の“特大裂き編みマット”を編み直し中のため、編み物はしばらくこちらに専念中。 なんだかん... 2018年6月11日
食べる 庭に自生している“フキ”で、夜ご飯のおかずを1品。 陽当たりのあまり良くない庭の片隅に植えている、つるアイスバーグ。 もうすぐ花を咲かせてくれるであろう、そのエレガントのバラの根元には、西洋オダマキ3種類の種を蒔いたはずなのに・・・なぜかスギナやヨモギ、そして“フキ”がひしめき合っています。 宿根草のオダマキが年々増えていけるようにと、最初はせっせと雑草としてスギナやヨ... 2018年5月19日