
【脱プラ】お風呂掃除に手作り洗剤 重曹+酢を一緒に混ぜる魔法の配合
お風呂掃除の洗剤は、詰め替え用のものをドラッグストアで購入していました。 もうすぐなくなるので、お風呂掃除も手作り洗剤を使ってみようかと考えています。 重曹、クエン...
穏やかにのんびりサスティナブルに暮らしたい。シンプル・ミニマム・手作りの事
お風呂掃除の洗剤は、詰め替え用のものをドラッグストアで購入していました。 もうすぐなくなるので、お風呂掃除も手作り洗剤を使ってみようかと考えています。 重曹、クエン...
台所の消耗品の中で、ラップはいつも『もったいないなぁ…』と思うモノの一つです。 基本的に使い捨てだから。 値段的にも気軽に買えてしまうので、意識していないと...
前回、洗濯用洗剤がなくなるタイミングだったので、前からやってみたかった手作り洗濯用洗剤に挑戦。 今は粉末タイプの手作り洗剤を使っていて、洗濯物に石鹸カスが...
ゼロ・ウェイスト 脱プラスチック サスティナブル ミニマリスト これからの暮らしでテーマにしている事。 ちょうど洗濯用洗剤がなくなるタイミ...
CDもほとんどは手放す事が出来て、だいぶミニマムになったけれど。 やっぱり音楽が好きで ベースを弾くのが好きで 最近はギターも練習してみたり。 ...
今日、5月30日は日付の数字にちなんで「ごみゼロの日」なんだそうです。 環境省は「ごみゼロの日」とされる今日から1週間を、「ごみ減量・リサイクル推進週間」としていると、お昼のニュースで放...
我が家には、電気ポットや電気ケトル、やかんもありません。 冬になると電気ポットが欲しいなと毎年思うのだけれど、水筒で代用中。 台所って、便利だな・・・と思うモノがたくさんあって、 ...
やっとフライパンを買い替えました。 フライパンは姉に教えてもらった「ティファール」を愛用していました。 取っ手がとれるところもお気に入り。 収納を考えると、取っ手がとれるのは...
家を建てたとき、台所周りは石膏ボードの状態で引き渡しをしていただき、夫婦2人でペイントしたり、タイルを貼ったり。 DIYで完成させたので、とても愛着のある場所です。 白くペイントし...
玄関とトイレ置いている消臭剤は、ケーキを買った時などについてくる保冷剤で作ったもの。 保冷剤を常温に戻して、中のプルプルのジェルとアロマオイルを、ガラスのキャンドルホルダーに入れただけ。 ...