DIY・ハンドメイド amimono 瞑想ニッティング。北欧柄の湯たんぽカバー完成!! 2017年12月30日 2021年5月14日 さち Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly スポンサーリンク 見よう見まねで編んでいた北欧柄の湯たんぽカバーが完成しました。 「毛糸だま」という本の編み図を簡単にアレンジ。 エクセルで編み図を作った時は、いまいちピンとこなかった柄でしたが、1段1段少しずつ出来上がっていく柄に夢中になって編んでいました。 しかし、最後のとじ方で悪戦苦闘・・・ よくわからずやっているうちに、編み棒から目が取れてしまって大惨事になったり。 結局、かぎ針で何かいい感じに(笑)編んでとじたつもりが、底の方がガタガタになってしまいました。 初心者にしては上出来という事にしよう・・・ スポンサーリンク Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
暮らし 静かに優しくゆっくり丁寧に。「所作」を整えるということ。 所作がゆったりしていて美しい人は、見ていてとても気持ちの良いものです。 反対に私は、いつもセカセカ。 食事なども10分程度で食べ終わり、す...
DIY・ハンドメイド ダボ継ぎ初挑戦♪2×4(ツーバイフォー)材でベッドをDIYしました 先日、腎不全の高齢犬がソファの後ろに入ってしまい出られなくなっていました。 我が家のソファは、床と座面の間が空いているタイプ。 掃除の時...
食べる 【おやつ】アーユルヴェーダのおやつ、デーツ(ナツメヤシの実)のチョコレートコーティング 砂糖の代わりの甘味として使われることもある「デーツ=ナツメヤシの実」 ヨーグルトにドライフルーツを刻んで入れ、翌日の朝に少しプルンとなった...
食べる 【おやつ】梅酒の梅のジャム以外の再利用方♪チョコ梅ボール作り 梅仕事の代表の1つ梅酒。 この梅酒の梅の再利用について、ジャム以外で何かないかなと考えていました。 今回はジャム以外の再利用方として、チョコ...