暮らし pickup 健康茶を手作りする。自家製スギナ茶が完成!! 2018年5月4日 庭に自生している「スギナ」。 一番手ごわい雑草だと思っていたけれど、実は万能ハーブ。 使い古した無印の落ちワタふきんで作った巾着にスギナを入れて、煎じ液を巾着ごとお風呂に入れた“スギナ風呂”を1週間くらい続けてみました。 翌日には速攻パワーアップ!!とはいかないけれど、化学物質無添加の自然の入浴剤というだけでも心地良...
健康 pickup デトックス・うつ、不眠・膀胱炎・花粉症にも・・・万能ハーブのスギナパワーを利用する 2018年4月24日 庭の雑草取りをしていて、年々増加する雑草に頭を悩ませていました。 特に、抜いても抜いてもなくならない「スギナ」に、どうしたものかと悩んでいたときに、ふっと亡くなった祖父の言葉が頭に浮かびました。 「その家の周りに育つ草は、その家に住む人の役に立ちたいと思って育つもの。 病気にならないように、元気でいられるように、自然に...
暮らし 足湯の量は水深15cm♪足湯で「ぽかぽかデトックス&リラックス」 2018年2月5日 真冬日が続く今日この頃。 もちろん気温は氷点下・・・ こんな寒い日は動くのも億劫。 だから余計に、手や足などの末端部分はもちろん、とにかく全身が冷え冷えします。 今日はのんびりと足湯をしながら本でも読む事にしました。 バケツにお湯を入れて足を温めるだけで簡単に全身ポカポカ&リラックスできます。 足湯後は水分が残らない...
暮らし スーパー・ブルー・ブラッドムーン後の太陽♪SUNSUN 2018年2月2日 先日の1月31日はミラクルな「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」でした。 ・月と地球の距離が最も近くなるスーパームーン ・一月に2回目の満月のブルームーン ・皆既月食で月が赤銅色に見えるブラッドムーン この3つが同じタイミングで起こるのが、とっても珍しい事なんだそうです。 当日は直接見る事ができなかったので、テレビ...
健康 mental 心の冷えは、体の冷えより強い 2018年1月29日 イライラ・悲観的・自分勝手・思いやりがない。 心が不安定な状態を冷えとりでは「心にたまった毒」=「心の冷え」と考えるそうです。 たしかにイライラして起こっている時は「頭にくる」「頭に血がのぼる」「頭がカッカする」などと表現しますよね。 頭に血がのぼった結果、余計に足元が冷えるわけです。 気の流れをスムーズにするため体...
健康 hietori 冷えとりの「冷え」は冷え症とは少し違う 2018年1月23日 当初、冷えとりの「冷え」とは、「冷え症」の事だと思っていました。 しかし本を読んでみると、手足が冷たくて・・・という末梢冷え症とは違うらしいという事がわかりました。 私は、平熱35.0°代という、いわゆる低体温。 冬の寒い季節は、手足の末端が冷えるのは当たり前。 肩こり・頭痛・寝つきが良くないのも体質だから仕方ないと...
健康 薬膳やアーユルヴェーダ好きな私が興味をもった「冷えとり健康法」で感じた事。 2018年1月20日 最初のめんげん「広い範囲の痒くない発疹」以降、次の毒だしめんげんが楽しみで継続してみました。 冷えとりで実践できたものや、継続した結果をまとめてみようと思います。 冷えとりで実践できた事。 冷えとり本では、「半身浴」「くつ下の重ね履き」「腹八分目の食事(よく噛む)」「腹式呼吸」などの実践について書かれていました。 ◎...
健康 hietori 薬膳やアーユルヴェーダ好きな私が興味をもった、東洋医学ベースの「冷えとり健康法」。 2018年1月18日 長い間、医療機関で働いていて「外科的なケガなら治っていくのに、内科的ないわゆる生活習慣病と呼ばれる疾患ではずっと通院が続く。」という事が不思議でした。 高血圧症・糖尿病・高脂血症・胃炎・便秘症などなど・・・ 毎月通院して薬を飲んでも、現状維持の状態。 「すっかり良くなったので薬は不要です。」というケースがほとんどない。...
暮らし lifestyle 断捨離で疲れたら、キャンドルの灯りを暮らしに取り入れる。 2017年12月20日 あいにくの曇り空。そのせいか、手放す作業も停滞気味。 気分が乗らないので、今日は「リラックスする日」に変更し、断捨離は一時休戦。 まず、リビングが薄暗いので、キャンドルを灯してみました。 テーブルに2つ並べて。 ゆらゆらと揺れる炎が、歌ったり踊ったりしているようにも見えます。 このゆらゆらが、キャンドルのヒーリング効...