食べる 作り立ての温かい食事が美味しいわけ 2019年1月4日 新しい年が始まりました。 年末は突然の大雪。 今年は少し寒さが厳しいように感じます。 寒くなると、炊き立てのご飯や湯気の立ったお味噌汁が、いつも以上に体にしみわたります。 温かいからホッとするんだろうと思っていたけれど、それだけではないのかもしれない・・・ と思うことがあったので、記事にしてみました。 アーユルヴェー...
健康 足先や指先の冷えに、ショウガの湿布と足湯を試してみました 2018年12月16日 雪が降って視覚的にも寒く感じる今日このごろ。 冷えで血行が悪くなる冬は、編み物に最適な季節。 フワフワの毛糸を触っていると気持ち的には暖かいけれど。 実際のところは、 肩や首のコリはMAXで足先や指先は冷えを感じます。 そこで、民間療法でマクロビオティックの「お手当法」としても知られている「ショウガ湿布」を試してみ...
DIY・ハンドメイド pickup 北欧柄の編み物~ワンズの腹巻~ 2018年12月4日 めっきり寒い今日この頃。 今年も編み物の季節がやってきました。 編みたいモノはいろいろあるけれど。 まずは、腎不全のワンズ1号の腹巻から。 使った毛糸は ハマナカのウール100%純毛中細。 色番:10 赤 色番:26 白 参考使用針は「棒針3号」となっていますが、 持っていないので4号の棒編みで チマチマあみあみ。 ...
暮らし 地球にやさしいエコな洗剤 2018年11月25日 毎日の食器洗いは、“ワッフル編み”で作った「アクリルたわし」を使っています。 その後、オーガニックコットンで編んだモノに変更しました。 ただ、油汚れがある場合は、少量の台所用洗剤が必要。 エコな洗剤を調べると種類が多すぎて、結局どれが良いのか決めれない。 選択肢が多いと頭が疲れます。 しかも、ネットで購入しようと思...
犬のこと pickup 一番幸せなこと 2018年11月12日 ワンズ1号が「腎不全」と診断をされて、9月の始めには尿毒症という末期腎不全の状態になりました。 人間の場合なら透析ができるけれど。 犬の場合は、腹膜透析をするにも県外に行かなければならず、もちろん費用も高額・・・ 余命は後1ヶ月かもしれないし1週間かもしれないし。 明日突然・・・ということもあり得える状態でした。 最後...
DIY・ハンドメイド エプロンドレスのような手縫いのエプロン 2018年10月28日 丈の長めのエプロンをずっと探していいたけれど、なかなか気に入ったモノの出会うことがなく。 エプロンドレスのような 肩ひもは細目でキャミソールみたいで ゆるんとしたAラインっぽいラフな感じ 生地はリネンでグレー系 ずっとギャルソンエプロンを使っていたけれど。 胸あて?部分があった方がしっくりきます。 そもそもこの身長...
ミニマム フライパンの買い替え♪多用途に使えるモノを 2018年10月20日 やっとフライパンを買い替えました。 フライパンは姉に教えてもらった「ティファール」を愛用していました。 取っ手がとれるところもお気に入り。 収納を考えると、取っ手がとれるのはとても良いのだけれど。 テフロン加工が剥がれてくっつきやすく、毎回ストレスを感じていました。 新しく購入するときは多用途に使えるモノを・・・ リ...
DIY・ハンドメイド 台所をさらにミニマムにする計画を立てる 2018年10月3日 家を建てたとき、台所周りは石膏ボードの状態で引き渡しをしていただき、自分でペイントしたり、タイルを貼ったり。 DIYで完成させたので、とても愛着のある場所です。 白くペイントしたケビントを食器棚として使用。 レンジ台も市販品ではサイズがなかったので、とりあえずDIYしたモノを今も使っています。 レンジ台も、壁につけ...
食べる 犬のおやつにも♪ヨーグルトで作るベイクドチーズケーキ 2018年9月30日 腎不全の療養中のため食欲がなくて、食べないことが悩みのワンズ1号。 そんなワンズ1号が、先日ベイクドチーズケーキを焼いていると、台所に来てウロウロ。 出来上がりを少しだけあげると、すごい勢いで食いつくことが判明。 食前のカプセルのサプリメントの服用で悩んでいたため、チーズケーキに詰めれば良いのかも?と思いつきました...
犬のこと こねないパン~ワンズ編~ 2018年9月15日 今日で満16歳を迎えたワンズ1号。 腎不全の治療中のため、今年は誕生日のスペシャルディナーは無し・・・ 最近は食べないことが悩みのタネ。 「ご飯を残す」なんて、生まれてこのかた1度もないワンズ1号。 腎臓病の療法食は食いつきが良くない、食べないとは聞いていたけれど。 とうとう「ご飯を残す日」を迎えました。 それから...