DIY・ハンドメイド pickup ダイニングテーブルをDIYでイメチェン 2019年5月9日 ご飯を食べるダイニングテーブル。 なかなかピッタリのサイズのモノがなくて、IKEAの脚を使ってDIYしたモノを使っています。 好みのモノが見つかったら買い替えようかなぁと思いつつ、意外に丁度良いので現在も使用中。 基本的に「白」の割合が多い我が家。 少し「木」の感じもプラスしたくなったので、天板を変えたらどんな...
食べる sirocaのホームベーカリーを購入しました 2019年5月6日 これからは引き算の暮らしをしようと考えているけれど。 ずっと悩んでいたホームベーカリーを、ついに購入。 小さな台所には、少し大きな買い物です。 パンはこねなくても作れるということは検証済だったけれど この場合は、少し食感が固め。 噛むことが大変そうなワンズ1号にも、柔らかいフワフワパンを食べさせたいし。 そんな...
暮らし pickup 【セリア】白黒フリーザーバッグで冷凍庫収納 2019年4月1日 セリアで白黒モノトーンのフリーザーバッグを見つけたので、試しに購入してみました。 インデックスが付いているので、立てて収納したときに分かりやすくて便利です。 白:お米、味噌汁の具材セット 黒:下処理した野菜 グレー:肉・魚 色ごとにだいたいのグループを決めて、インデックス部分には日付と内容を書いたシールを貼っていま...
DIY・ハンドメイド 引き出し収納を見直しました 2019年3月28日 食器棚として使っているケビント。 「食器はこのケビントに収納できるだけ」 そんな自分なりのルールを決めて モノを増やさないようにしています。 このケビントの2つの引き出しには、 ・カラトリー類 ・擦りおろし用の調理器具 を収納しています。 我が家では、薬膳や食養生を取り入れたりすることもあるので すり鉢 お...
DIY・ハンドメイド pickup ダボ継ぎ初挑戦♪2×4(ツーバイフォー)材でベッドをDIYしました 2019年3月16日 先日、腎不全の高齢犬がソファの後ろに入ってしまい出られなくなっていました。 我が家のソファは、床と座面の間が空いているタイプ。 掃除の時は良いけれど、この空間に高齢犬が入って出れなくなるということが何度かありました。 前面と側面にはクッションなどを置いて、入れないようにはしていたけれど… 今回は後ろ側に入りこんでし...
ミニマム 一生モノ♪スタンレーがあればポットはいらない 2019年3月5日 我が家には、電気ポットや電気ケトル、やかんもありません。 冬になると電気ポットが欲しいなと毎年思うのだけれど、水筒で代用中。 台所って、便利だな・・・と思うモノがたくさんあって、 意識していないとあっという間にモノが溢れてしまいます。 欲しいなぁと思っても一呼吸おいて 代用できるモノがないかな? そんな風に考える...
暮らし やっぱり光回線に戻そうかな・・・ネット回線選びに悩む 2019年1月27日 もともとは光回線を使っていました。 モデムもルーターの存在も、配線も毎回そうじをするたびにもっとスッキリさせたいと思っていました。 そして、モバイルWi-Fiで事足りるのではないだろうか・・と思い変更したのが2年前。 モデムやルーターが無くなり、スマホサイズのモバイルWi-Fiに、スッキリして満足していました。 毎月...
DIY・ハンドメイド モノトーン歯磨き粉カバー♪100均のクリアバックで簡単に着せ替え 2019年1月23日 洗面所の壁も汚れてきたなぁと思い 先日、珪藻土入り塗料で壁を塗りました。 ペンキ塗りは衝動的にやることが多いです。 真っ白になって気持ちが良いけれど・・・ そうなると床や壁面収納、 ミラーキャビネットの中など いろいろと整えたくなります。 少しずつ綺麗にしていこうと思いつつ 次にペンキ熱がやってくるのはいつになる...
DIY・ハンドメイド pickup 簡単手作り♪ころんと可愛いフェルトボール・コースター 2019年1月20日 以前ネットで見かけた羊毛フェルトボールの鍋敷きが可愛いなと思って、冬になったら作ろうと考えていました。 作りたかったのは、鍋敷きではなく温かい飲み物用にフェルトボールのコースター。 ころんとしてキュートなフェルトボール。 カップの下に敷いたら、ほっこりして良いかなとイメージして。 ダイソーの羊毛フェルトでボールを作って...
食べる pickup 秋田名物?!になるといいな・・・と思う「くらをの米麹茶」 2019年1月17日 友人が遊びに来たときに、手作りのチーズケーキに添えて持ってきてくれた「米麹茶」 ほんのり甘くて麹の香もふんわり。 焙煎の香ばしい香りはべっこう飴?みたいな感じで懐かしい味。 お気に入りすぎてパンフレットも瓶に巻いていたのでヨレヨレです。 このお茶のあまりの美味しさに、1杯で虜になりました。 秋田ならではの良質な麹を使...